ArKitypeのブログ

セガ信者なArKitypeがゲームとか趣味の話を書いてます COJ成分多めだった

COJ左義長:デッキ供養祭

 単位を取るのに忙しくて、COJする暇がありません。 じゃあなんで今ブログ書いてるのか。 疲れたから。

 というわけで2015年になりましたので使おうと思いつつ使えなかった2014年のデッキたちの解説しながら供養したいと思います。 次、COJできるのいつなんだろうか…

 

供養デッキその1:戦士軸マネキアマテ (DOB:A)

f:id:ArKitype:20150101024817p:plain

ジョーカーはドロー系よりも綾花の加護や次元干渉付与のほうが使える気がしてきました。

 1.2時代にはそこそこ見かけたタイプのデッキですね。

 説明いらずのユニット共は《白夜刀のカンナ》、《カパエル》、《カイム》、《エンジェルビルダー》、《戦神・毘沙門》。

 攻撃、ドロー、リセット、壁を担う黄単のエースたち。

 そこから黄単は各方向へ、「ワンショット」なり「スピム御供」なりへと肉付けが行われるのですがこのデッキははDOB:Aを目指した結果、《光神・アマテラス》と「戦士ユニット」を徴用することに。

 まずはユニットについて。

 《神人ヤマトタケル》は、戦士ユニットのため、戦士ユニットのサイズアップを担う《粛清の聖騎士》の恩恵を受けれる他、《アマテラス》や《毘沙門》が自フィールドに居る際に強力な壁として期待できます。

 《ソードダンサー》は「1ターン目から出せる加護持ち」のため、「先攻2ターン目軽減バアル」や「早撃ちゴーレム」を回避することが出来ます。 また、こちらも戦士なので上記の《粛清の聖騎士》の効果を受けることができます。

 さらに、その効果を受けた時のヤマトタケルや《ダンサーのBPは7000。 このBPの場合、赤系カードの焼きラインを上回る上に、虹キャンの主菜でお馴染みの《キャプテン・キッド》の効果をギリギリすり抜けることができます。

 インターセプト・トリガーについて

 トリガーは、おなじみの魔法石。2枚なのは3枚持ってないからです… 1.1EX2は回す旨味がかなり薄いため、金欠学生にはためらわれますね…

 人の業も言わずもがな。黄単、赤黄の中盤以降の切り札毘沙門対策。

 《破滅のギャンブラー》はDOB調整の面が大きいですが、先攻2ターン目のカンナの3点コンボを止めたりと、そこそこの期待値があります。 その時点で引ければの話ですが。

《ジャッジメント》そして《ヘブン・ガイド》は一発ねじ込むときの切り札というかそんな感じです。 《ヘブン・ガイド》はCPの関係上読まれやすいですが並べ合いになれば使えるチャンスもあるやもしれません。

《弱肉強食》と《封殺の煌浄光》は珍獣対策。 あまり見かけませんが、「海洋」のヴォジャノーイやバク・ダルマン、OCヒトデなどを止めれる可能性もあります。

 異色なのは《絶対者の理》。 大概は「ヒトミプロメテ」の緊急装置として使われますが、このデッキでは主な使用先は《カンナ》と《アマテラス》。

 カンナで、行動権を縛るか、アマテラスで加護を付与し効果の追撃を避けるか。

 1枚に減らして来るべき3枚目の魔法石に備えたほうがいいかもしれませんね。

 マリガンは  先攻:カンナ、カッパ、カイム、 後攻:カイム、ダンサー 当たりでしょうか。

多分、SS帯ではそこそこ使えるんじゃないですかね。 加護持ちを量産することに酔って増殖する《大魔導師リーナ》を主とする「ver1.3の青軍団」を抑えることが出来ます。 マネキーニャがいれば死懐石コントロール系は撲滅出来ます。 珍獣への対抗がしづらいのが難点。 現ver.は「加護」が大きなアドバンテージになるため、早い段階でのLv3アマテラスの完成が勝利への勝ち筋でしょうか。 場合によっては戦士の火力でゴリ押しも可能?

というわけで供養。  使う機会が欲しかった…

 

供養デッキその2:青黄侍 (DOB:B)

f:id:ArKitype:20150101031715p:plain

 

 なんというかぱっと見歪んでますよねこのデッキ()

 何を思ったか「イフリートがなんか嫌いだからイフリートに頼らない侍を作りたい」

と思い立ち出来たのがこれ。 リプレイでも見たこともない類の「侍」。 もう何なんですかねこれ。

 言わずもがな、《カイム》、《カパエル》のドローソース。 そして青黄と銘打ちながらしれっといる《心眼のナギ》も、侍のドローソース。 《魔法石》、《冥府の武家屋敷》もデッキ圧縮を担います。

 「侍」の軸になるのが、《天剣の沖田》と《開眼のアヤメ》、付け合せの《闇法師弁慶》。 突っ込んできた相手はハイハイハイーッ!の掛け声と共に沖田ちゃんに斬ってもらいます。アヤメは相手が焼きを使ってくる時にはかなり活きる…はずです。 沖田に加護をかければ、《レイニーフレイム》を打ち込まれない限り、沖田ちゃんの生存確率が上がります。      生存戦略~!>

逆に、《スペリオルドラゴン》の効果のために、加護を与えないのも手です。 《サラスヴァティー》もナギがいない時の急場しのぎに使えるかと。 ところで精霊て1.2の4精霊然り楽器持ってるの多いですよね。 ほかにも音楽関係のデザインが目立ちますね。 アリエとかフープフェアリーとか。 ドリアードはあれは元ネタ重視なのかなぁ?

 あとインターセプト。 《浮遊術》はゴリ押し用。 点とったほうが勝ち。

 そして地味に使えそうなのが《冥道の召喚術》。 この構成だと、捨て札のおきたを確実に引っ張ってこれるので、1点を確実に守ります。 スペドラがいれば追撃もしのげます。 

 んで、どうにもならない時は《毘沙門》で覚悟せい。 

 

それじゃあ供養。 使える時に会おう。

 

供養デッキその3:行動権強奪系女子デッキ  (DOB:B)

f:id:ArKitype:20150101034032p:plain

明らかに女子じゃないの3人ほど混じってるけど気にしないで。ほら仮面の下は可憐な魔導師とかの可能性も無いわけじゃ…はい無いですね。 ハァ~ッなんて言いながら登場する女子なんていませんよね。 でもマルドゥークのウェヒヒは某魔法少女にちょっと似てそ(殴     …ガチムチはノーコメントで。

 

ドローソースは《カイム》そして《プリティベル》、《暗黒街の武器商人》。 どうでもいいですけどプリティベルってアヴァロン由来のユニットのなかじゃトップクラスに可愛いと思うんですよね。 ポリゴンだと顔のグラフィックが大差ないのが悲しいところ。

 《世界樹の恵み》はどちらかというと殴るときの行動権消費の効果をとっていきたいですね。そこからマルドゥークやメイジにつながりやすくなるので。

そして主力は《カンナ》と《天龍のレイア》。 序盤を崩すにはもってこいのお二方。

 カンナはそろそろ下方修正入ってもおかしくないレベルの暴れよう。 しかし萌え要素ふんだんのユニットである。いいぞもっとやれ。

 壁は《エンジェルビルダー》。 1.2EXの直前生放送の開発スタッフ同士のお試し試合でエンビル1体で 当時流行りの昆虫が完全に止まったのは今や昔。 修正されたけどやっぱり強いガチムチ系。 デッキは歪んでるけどこいつは歪みねえな()

 《イーリス》は珍獣と海洋の天敵。 こいつがいるだけでトリガーカードにプレッシャーを与えれるのは大きい。 あと可愛い。 

 《マルドゥーク》は行動権奪った相手を更に封じ込めるダメ押し系ユニット。 相手に撤退を余儀なくさせたりと多彩な仕事ぶりに注目。

 そして《武器商人》でのCP確保からの《エターナル・シャイン》。相手は困惑する。

 このカードいままで使われたこと一度も無いんですよねー。 やはりCPの捻出がネックだろうか。 この流れが決まった時に《トリックメイジ》がいればトリガーの回収が可能。 壷なり石なり回収できれば儲けもの。

 このデッキの最大の特徴は「毘沙門不在」。 それどころか進化ユニット不在。 人の業を絶対に踏まないのは利点になりうる…?

 たしかこのデッキは4回ほど全国で試した記憶あり。戦績は2勝2敗だったかと。

 まあどのみちしばらくは使うことも無いだろうということで、供養。

 

 

 

しかしどのデッキにもジャッジ搭載なあたり、ver.1.0のCOJの闇が垣間見える気がする…実際自分が1.0の時にB3くらいまで上がれたのも黄単のおかげだった…

 

 

 

1.1のころは多忙であまりできず、1.2からはハンデスに目覚めたので、しばらく黄色とは縁がなかったのだが、このみSPの流行以来、黄色をよく見かけるので原点回帰と組んでみたデッキたち。 いずれも汎用性はあまり期待できそうにないが、どれも「ハマれば面白い」と思うので、改造、改良しての仕様を勧めてみます。

 自分が実際使って報告するのが一番良いんでしょうけど…

 もうしばらく忙しいので、どなたかに託しますw

 では今回はこの辺りで。

 

***

 

 もしよろしければ セガR&D1サポーターズサイト で当ブログ「ArKitypeの儲話」にご投票ください。 大体100位の当たりをウロウロしています。